仮想通貨に詳しくない人にとっては「聞いたことがあるけど、あまりメジャーではないイメージがある」「日本ではそんなに普及してないのでは?」という印象のライトコイン。
実は歴史が古く、海外での人気も高い、有能なコインなのです。
本ページでは、ライトコインの特徴や仕組み、将来性を解説していきます。
目次
ライトコイン(Lite coin)とは?
通貨単位 | LTC |
公開日 | 2011年10月7日 |
コンセンサスメカニズム | PoW(Proof Of Work) |
発行上限 | 8,400万枚 |
公式サイト | 公式サイト |
ライトコインは、仮想通貨(暗号通貨)のうちのひとつです。仮想通貨(暗号通貨)と言えば日本ではビットコインやネムなどが有名ですが、ライトコインもその内の一つです。
日本ではあまり馴染みのないコインに思われますが、時価総額が5位以内に入ることも多く、海外ではお馴染みの人気コインです。ライトコインはコミュニティ感も強く、海外の仮想通貨利用者の中では非常にメジャーになっています。
ビットコインと比較されることも多く、ビットコインを金、ライトコインを銀と表現することもあります。
ライトコインはビットコインを基に作られてこともあり、機能にも似ています。
ライトコインは2011年10月7日、 Charlie Lee(チャーリー・リー)氏によって作られました。彼は元Googleのエンジニアです。
ライトコイン(Lite coin)の特徴
ライトコインとビットコインは仕組みが似ていますが、ライトコインはビットコインの問題点を補うために開発されました。分かりやすい違いは3点あります。
送金時間
ライトコインのの特徴としてビットコインと比較して送金時間が速い点があげられます。
実際にどれくらい速いかといえば、ビットコインが10分かかるのに対して、ライトコインは2.5分。
ビットコインの4倍のスピードで送金ができます。そのため、「実用的な仮想通貨」と言えます。
しかし、速いからと言ってすべての面で優れているわけではありません。
セキュリティ面を見ると、現在ではビットコインの方が優れています。ビットコインは取引データを管理する際に不正が無いかをチェックしているため、長い時間がかかります。
発行枚数
ビットコインと比較すると、ライトコインの方が発行枚数が多いのも特徴の一つです。ビットコインが2,100万枚であるのに対し、ライトコインは8,400万枚。実に4倍多いのです。これにより、コインの新規発行スピードがビットコインよりもライトコインの方が4倍速いといえます。
マイニングのしやすさ
マイニングとは、仮想通貨の新規発行や取引の承認に関わる作業のことをいいます。
仮想通貨の管理運用には多くの計算作業が必要で、その手伝いをした報酬として新規の通貨を貰えるのがマイニングです。
ライトコインは取引スピードが速く操作しやすいので、ビットコインが基軸通貨なことに対し、実生活で使いやすいコインと言えるでしょう。
ブロックチェーンを採用
ライトコインは、他の仮想通貨と同じようにブロックチェーンの仕組みを使って運用されています。
ブロックチェーンとは、鎖のようにつながった無数の取引記録を複数に分散して監視する仕組みのことで、「分散型台帳技術」とも呼ばれます。
中央集権的ではなく、お互いがお互いを監視しながらみんなで管理しています。
そのため、不正や詐欺の心配が少なく、安全な通貨です。
ライトコイン(Lite coin)課題
取り引き時間が速く、手数料も安く済むライトコインですが、その特徴によって問題点も出ています。
それは、取り引きが手軽にできる=悪用される可能性もある、ということです。
取り引きのチェックが疎かになる可能性があったり、悪意ある人物によって組み替えられたりする可能性もあります。
LitePalやLitePayという支払いや送金サービスも始まっているので、ライトコインを悪用されると実害が大きいです。
ライトコイン(Lite coin)が買える取引所は?
ライトコインは、日本ではもちろん海外の多くの取引所で扱われています。
国内の主要な取引所の場合はbitbank(ビットバンク)やbitFlyer(ビットフライヤー)、GMOコイン、BitTrade(ビットトレード)、BTCBOX、coincheckなどから購入することができます。
ビットバンクは手数料が無料の時期もありますので、初心者がライトコインを購入する際には使いやすい取引所です。
その他の取引所の取引手数料は、
取引所 | 単位 |
bitFlyer | 0% |
bitbank.cc | 0% |
GMOコイン | 0.3% |
Bit Trade | 0.3% |
BTCBOX | 0.1% |
coincehck | 0%(停止中) |
bitFlyer(ビットフライヤー)が0%、GMOコインが0%、BitTrade(ビットトレード)が0.3%、BTCBOXが0.1%、coincheckが0%となっています。
海外の取引所の場合はBinance(バイナンス)やBithumb(ビッサム)、Bitfinex(ビットフィネックス)などから購入することができます。
また、出金には手数料がかかります。金額は以下の通りです。
取引所 | 単位 |
bitFlyer | 0.001LTC |
bitbank.cc | 0.001LTC |
GMOコイン | 無料 |
Bit Trade | 0.001LTC |
BTCBOX | 0.002LTC |
coincehck (停止中) |
0.001LTC |
取引所によって基本的な手数料や手数料無料の期間、取引の簡単さなどが異なります。
また、取引手数料は無料でも、販売に関しては手数料が取られることもあります。
例えば、ライトコイン以外にも様々な仮想通貨を購入する予定の方は、多くの銘柄に対応しているバランス型のbitbankがおすすめです。とにかく取引手数料や出金手数料を安く抑えたい方はGMOコインなど使い方に合わせて取引所を選ぶ必要があります。
ご自身の使い方によってどの取引所を利用するのがお得かは変わってきますので、それぞれの特徴をよく確認してから購入するようにしましょう。
ライトコイン(Lite coin)の今後・将来性
ライトコインは2017年初旬からの1年間で約40倍値上がり、現在も時価総額上位にランクインする人気コインです。
2月からはライトコインの実用化に向けて「LitePay」という決済端末がリリースされました。
これは、仮想通貨版のデビットカードのようなものです。カード払いは従来、お店側が3%の利用料を支払っていました。
しかし、LitePayは手数料が1%。
お店側にとって、手数料を安く済ませることのできるサービスなのです。
また、LitePalというサービスもあります。これはPayPalのようなサービスで、送金や支払いに便利です。
さらに、クレジットカード関連会社のALIANTでは支払い業務にライトコインを導入する予定です。
LitePalやLitePayで支払いが便利になるライトコインですが、ALIANTが参入することでより実生活で利用しやすくなるでしょう。
まとめ
ライトコインは、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、常に時価総額ランキングで上位に入る、価値ある仮想通貨です。
歴史も古く、各地でコミュニティも形成されているため、信頼度の高い仮想通貨の一つになっています。
今後は、懸念されているセキュリティの強化や取引スピードの改善が進むと考えられます。発展が期待できますね。
ライトコインは日常生活で使いやすいように設計されています。今後はより実用的な仮想通貨として、様々な企業と連携しながら幅広く普及するでしょう。
仮想通貨は去年に比べて新規参入者が少ないです。
世間の関心が以前より薄くなっている今だからこそ、興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。