仮想通貨投資を行うにあたって、購入した資産を安全に保管することは非常に重要です。
しかし、まだまだ仮想通貨業界の歴史は浅く、多くの方が正しい保管方法を理解していないが故に、仮想通貨を盗られてしまう被害が後を絶ちません。
2018年1月、国内の大手仮想通貨取引所であるコインチェックがハッキング被害に遭い、ユーザーが取引所内で保管していた580億円相当もの仮想通貨が盗まれる事件が起きてしまいました。
現在の発展途上の仮想通貨業界では、ハッキングや倒産の恐れはとても身近にあるといえます。
このページでは、正しい仮想通貨の管理方法を知り、倒産やハッキングなどの被害から自らの資産を護るための方法を説明します。これを読んで、資産の管理方法をもう一度見直してみてください!
仮想通貨を購入していない方はこちらもチェックしてください↓↓
目次
仮想通貨の管理方法は大きく2通り
仮想通貨を保管する方法は、大きく分けて2通りあります。
取引所で保管
購入した取引所にそのまま保管している状態で、仮想通貨投資をしているユーザーにとって最も一般的な保管方法です。取引所に保管することで、売買をしたいときにすぐに取引を行うことが可能ですが、取引所がハッキングに被害にあってしまった場合、自分の資産がなくなったりすることがあります。(※マウントゴックス事件など)
自分のウォレットで管理
取引所で購入した仮想通貨を、自らのウォレット(財布)に移して管理する方法です。取引をする際に、取引所へ送金しなければならないため、多少手間ですが、取引所に比べてハッキングの被害が少なく、資産を安全に管理する事が可能です。
取引所での保管はリスクが伴う
仮想通貨を取引所で保管するのは大きなリスクが伴います。いまだ発展途上の仮想通貨市場では、大手の取引所でさえセキュリティに問題を抱えており、保管する際は常に危険と隣り合わせと言ってよいでしょう。
2017年には仮想通貨取引所を狙ったハッキング被害が相次ぎました。将来性が高く、その特質上、インターネットに接続する必要がある仮想通貨は、ハッキングするのにとても都合が良いと言われています。
仮想通貨投資を行う際に、取引所で仮想通貨を長期間保管をしておくことは非常に危険と言えるでしょう。
長期投資の際はウォレットで保管がすべき!
仮想通貨を長期投資する際は、ウォレットでの管理がおすすめです。取引所内で仮想通貨を保管していた場合、ハッキング被害や鳥費所の倒産で資産を失う可能性があります。
そういった被害を最小限に抑えるために、自らのウォレットを所有し、管理する事が非常に重要です。しかし、まだまだ国内では仮想通貨をウォレット内で保管しているユーザーは少なく、仮想通貨が世の中に広く浸透する為には、一刻も早い普及が不可欠です。
ウォレットでの保管方法は大きく3通り
ウェブウォレットは盗難リスクが高い・・?
文字通り、ウェブ上にウォレットが存在し、仮想通貨を管理する方法です。
ウェブウォレットはインターネットに接続している為、秘密鍵さえあれば、いつでも仮想通貨を送金することが可能で、非常に便利です。しかし反面、ハッキングに合う可能性が高く、長期保管に不向きで多額の資産を保管するのにはおすすめはできません。
最近では、URLを若干変更した「フィッシング詐欺」が横行しているので、利用の際は注意が必要です。
代表的なウェブウォレット
「Blockchain.info(ビットコイン)」「MyEtherWallet.com(ETH&ERC20トークン)」などが代表的なウェブウォレットです。
※仮想通貨ウォレットは、対応していない仮想通貨を送金すると、消滅してしまう可能性があるのでご注意ください。
柔軟に対応できる!ソフトウェアウォレット
ソフトウェアウォレットは、スマホやPCにウォレットアプリをダウンロードして仮想通貨を保管する方法です。ウェブウォレットとの最大の違いは、IDやパスワードを自分以外の第三者が管理しない点にあります。
これにより、自らのPCやスマホにウィルスを仕込まれたり、端末を奪われない限り、仮想通貨を奪われる心配はありません。セキュリティも充実しており、簡単に送金も可能ですので、オススメの保管方法です。
ソフトウェアウォレットは各仮想通貨の公式サイトやAppStoreからダウンロードできます。
例えば、人気のソフトウェアウォレットであるCOPAYだとこんな感じです。
代表的なソフトウェアウォレット
最も安全度が高い!ハードウェアウォレット
仮想通貨ウォレットの中で、最も安全度が高いのがハードウェアウォレットです。ハードウェアウォレットでは、インターネットに接続されていない端末に仮想通貨を保管します。
オフラインでの管理になるので、ハッキングの恐れはありませんし、故障してもパスフレーズを覚えておけば復元も可能です!(※パスフレーズは厳重に保管してください)
代表的なハードウェアウォレット
価格は1〜2万円と若干高めですが、安全面を担保するためには、必要な出費と言えるでしょう。
【要注意】ウォレットでの管理は自己責任
仮想通貨をウォレットで管理すると、ハッキングのリスクを最小限に抑えることが可能ですが、管理を自分でしなければなります。これはつまり、ウォレットを自体を紛失したり故障した際に、秘密鍵やパスフレーズをなくしてしまった場合、所有していた仮想通貨が二度と戻ってこないことを意味します。
実際に、これによって数億円のビットコインを失ってしまった方もいるようです。くれぐれも厳重な管理を心がけるようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。投資をして、利益を出すことにばかり目がいってしまいがちですが、仮想通貨をハッキングなどの被害から守るための、資産の管理方法も同じくらい重要です。長期投資を予定しているから、頻繁に売買をしたい方まで、様々な管理方法があるので、あなたにあった保管方法を是非試してみてください!
まとめ
- 取引所内で多額の資産を保管するのはNG。
- ウェブウォレットはいつでも送金可能だが、セキュリティに疑問
- ソフトウェアウォレットは使い勝手とセキュリティのバランスが良い
- 長期保管する予定ならハードウェアウォレットがおすすめ。
- 秘密鍵、パスフレーズは厳重に管理!