Bitcoin(ビットコイン)

ビットコインとは?仕組みや特徴、将来性を解説!おすすめの取引所もご紹介!

更新日:

本ページでは、ビットコインについて紹介していきます。

ビットコイン(BTC)は、今後、既存の通貨の概念を大きく変える可能性を秘めている今話題の仮想通貨です。その画期的なシステムと昨今の価値上昇によって注目を集めています。

しかしビットコイン(BTC)という名前はしっていても、歴史や仕組みまでわかるという方は、どれくらい存在しているのでしょうか。

知らないならまだしも、世の中にはビットコイン(BTC)をはじめとした仮想通貨に対して、あまり良い印象を持っていない方も多いです。

それは、ビットコイン(BTC)を仕組みを理解していない人が、イメージだけでなんとなく胡散臭いといっていたり、一部のユーザーが仮想通貨で利益をだしたいと思い、市場原理を理解しないままににビットコイン(BTC)へ投資して損をした結果「仮想通貨は危険だ」と言っている部分も大きいでしょう。

仮想通貨を知るためにはまずは仮想通貨の王様である、ビットコイン(BTC)の歴史や仕組み・特徴を知ることからはじめましょう。それらを知ることで、あなたは仮想通貨の初心者から中級者へステップアップすることが出来るはずです。

結果的に、時事ネタによる売買のタイミングも理解できる様になるため、利以前より利益がでやすくなるのではないでしょうか。

それでは、ビットコイン(BTC)が注目され、高い評価を得ているのか。価値が上昇している要因を仮想通貨初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

ビットコイン(BTC)の歴史

ビットコイン(BTC)は2008年に謎の人物、ナカモトサトシが発表した論文がきっかけで誕生した仮想通貨です。

この論文に興味を持ったプログラマーや研究者たちによって、開発をはじめたのがきっかけといわれています。そして2009年にビットコイン(BTC)は正式に誕生しました。

ナカモトサトシという人物はいっけん日本人のような名前ですが、いまだにその人物は特定されていません。ナカモトサトシは数百万単位のビットコイン(BTC)を所有しており、公表すれば危険な目にも合う可能性もあるため、今後も公の場に出てこないつもりなのでしょう。

ビットコイン(BTC)を作った人が依然としてわからないと言うのは、なんだかロマンがありますね。

ビットコイン(BTC)は0円だった?

今では100万以上の価格が付いているビットコイン(BTC)も、2009年当時、その価値は0円でした。今では考えられませんでしたが、当時はどのようにして利用するべきかを模索していました。

送金してみたり採掘してみたり。

ある日、プログラマーが掲示板にビットコイン(BTC)とピザを交換したいという書き込みをしました。その投稿に反応した人物と実際にピザとビットコイン(BTC)(BTC)を交換できたのが、最初の取引といわれています。

その時の値段はピザ一枚あたり、なんと1万BTCでした。当時は価値すらわからなかったビットコイン(BTC)ですが、20185月のレートで換算すると、100億円にものぼります。

当時ビットコイン(BTC)を受け取った人物は、先見の明があったに違いありません。

そこからビットコイン(BTC)の価値が徐々に上がり、数円が数百円になり、数万円から百万円の単位まであがっていきました。

当時数百枚購入していた方は・・・夢がありますね。

 

ビットコインの特徴

ビットコインは、一部の法定通貨に取って代わるポテンシャルを秘めています。まだまだ課題が多くありますが、現在法定通貨にとって変わる可能性があると言われている理由を見ていきましょう。

現物ではない

ビットコインは、法定通貨と違い現物は存在しません。あくまでも電子上にデータとして存在するお金です。銀行に預けるわけではなく、仮想通貨取引所や自身が保有するウェブ上のウォレットで管理します。

発行上限がある

私達が日常的に使用する「円」は日本銀行が発行しており、発行数量が国によってコントロールされています。これにより、景気が悪くなれば市場を活性化させるために発行数をふやしたりすることも可能です。

一方でビットコインは発行上限が2100万BTCと決まっています。

永久に発行され続ける現金は、発行数が増えれば増える程、その価値がなくなっていくのに対し、発行枚数が決まっているビットコインは相対的に価値が上がりやすいといえます。

非中央集権を実現

ビットコイン(BTC)の最大の特徴は、システムの管理者がいない点です。これを非中央集権といいます。管理者がいないのは、危険ではないかと考えがちですが、そんなことはありません。

その理由はブロックチェーンの仕組みにあります。

ブロックチェーンの仕組み

ビットコインのブロックチェーン技術は複数のネットワークを構築することで、特定の管理者に依存しない非中央集権を実現しています。

簡単に言うと、仮に一つのネットワークがハッキングの被害にあっても、残りの複数のネットワークがデータの確かさを証明してくれる仕組みです。

昨今では、ビットコイン(BTC)は危険だが、ブロックチェーンは採用したいといった声もありますが、本来ブロックチェーンはビットコイン(BTC)と同時に提唱されたシステムで、きってもきれない関係です。

既存の銀行のシステムは中央集権

私たちが現在国内で使用している「円」は日本銀行が発行しており、その発行量は日本銀行のコントロール化にあります。紙幣の価値を国がコントロールできます。

これを中央集権型と言います。中央集権にはいくつかのリスクがあり、例えば、日本銀行の場合

・円の発行をコントロールできる為、紙幣の価値をある程度に操れる。

・お金の透明性がない(横領などされているかも?)

・手数料を払う必要性がある

などがあげられます。

一つのデータベース(中央集権)で処理を行うため、大量の取引を高速でさばくことができるのが強みです。

しかしデータベースの管理者にのみ権限が付与されるので、データ改ざん・資産横領などの不正のリスクを伴います。

管理者が内部からデータを書き換える事は容易ですし、ハッキング被害に合えば、資産は全て無くなります。日本では、あまりイメージできないかもしれませんが、海外では倒産や横領は、実際に起きる事象として頻繁に存在するのです。

ビットコインは非中央集権を実現

中央集権に対してビットコインは非中央集権を実現しています。

非中央集権下では、特定の支配者がいないので、既存の「権力」から解放され、より自由なお金のやり取りができるようになるのです。

非中央集権は、一人ではなくコミュニティとして多数の力が動くことで活動しています。

そのため、コミュニティが強くなればなるほど、決して崩れない強固なものへと変わっていきます。ビットコイン(BTC)にはビットコイン(BTC)・コアという強固なコミュニティがあるため、いままでずっと第一線を走ってきました。

ビットコイン(BTC)・コアとは?

ビットコイン(BTC)・コア(Bitcoin core)とはビットコイン(BTC)の取引をするために必要なオープンソースソフトウェアのことです。

ビットコイン(BTC)のシステム的な問題を解決するために必要なコミュニティで、現在コードはGitHubで公開されています。実際にコードを修正できるのは、コミュニティでもごく一部の人間のみとなっています。

上記を見ると、特定の管理者がいる中央集権のように思われがちですが、

改善の提案はBIP(Bitcoin Improve Proposals)と呼ばれ、開発には誰でも参加することができます。意思決定は多数決となっており、これがビットコイン(BTC)が非中央集権と呼ばれる所以です。

データの暗号化

日本では仮想通貨と呼ばれていますが、世界では、Crypto Currency(暗号通貨)と呼ばれることが一般的です。

これは仮想通貨のデータを保護する上で用いられるハッシュ関数と呼ばれる技術は後述するブロックチェーン同様、ビットコイン(BTC)の根幹をなすシステムと言っても過言ではありません。

ハッシュ関数とは?

ハッシュ関数は、パスワード等のデータを暗号化することで、情報の漏洩を防ぐ仕組みです。ハッシュ化すると、任意のデータを全く違った文字列に置き換えてくれます。通常の暗号はデータを復元できるのに対し、ハッシュ化したデータの復元は不可能です。

元のデータが一文字でも変われば、ハッシュデータは全く違ったものになるので、元データを推測するのも実質不可能となっています。

ハッシュ関数は、データの改竄やデータの高速化など、さまざまなシーンで使用されています。

 

マイニングとは?

マイニングとは、送金時の取引の記録を台帳に記録する際にデータの整合性を記録する作業の事を言います。追記作業は、有志の協力者(マイナー)のコンピュータリソースで賄っています。

この作業の見返りとして有志の協力者にはビットコイン(BTC)が支払われます。ビットコインの新規発行は、このマイニングを通してのみ行われます。

プルーフ・オブ・ワーク(PoW)

プルーフ・オブ・ワークは、マイニングをしてくれた有志の協力者(マイナー)に払う手法の事を言います。具体的には。多大な計算量を要する問題(=特定の条件を満たすハッシュを探す)を最初に解いたものに報酬を支払う仕組みのことです。

マイナーは高性能なコンピューターを使いランダムに値を代入していき、数字探しをしています。この作業は計算量に比例して成功しやすくなるのでプルーフオブ“ワーク(仕事)と呼ばれています。

 

ビットコイン(BTC)の強み

ビットコイン(BTC)の強みは今まで実現不可能と考えたれていた仕組みで、実現すれば金融業界の革命となるため、非常に注目されています。

 

ビットコイン(BTC)の4つのメリット

①手数料が格安もしくは取られない

②送金の自由度が高い

③面倒な決済等がなくなる

④横領などから資産を守ること出来る

 

手数料がとても安い

例えば、銀行などの機関を利用して他社にお金を振り込む際、わたしたちは必ず仲介手数料を払わなければなりません。しかし、ビットコイン(BTC)では、ブロックチェーンの技術により機関を通さずに支払いが可能となるので、仲介手数料を払う必要はほとんどなくなります。

送金の自由度が高い

例えば、海外にいる家族に送金をしたい場合、日本円等での送金は銀行等を挟む為、数日かかってしまうことがあります。銀行振込は、土日に営業していないこともありさらに時間がかかることもしばしばあります。

BTCでは、電子上で価値のやり取りを分散型台帳とよばれるシステムに記載するだけなので、一瞬で送金が可能となります。

面倒な手続きが減少する

送金の際に銀行機関を介さないので、手続きなどの面倒なやり取りがなくなります。また、ドルや円と同じ「通貨」なので、今後、世界的に普及していけばどこの国にいても、決済をBTCで行うことが可能になり、現地通貨への両替等の必要性もなくなります。

 

ビットコイン(BTC)で出来ること

今後、世の中にもっとBTCが普及してきた時に下記が出来るようになる可能性があります。

 

ビットコイン(BTC)が期待されていること

・BTCの実店舗での決済

・世界の基軸通貨になる

・電子決済をBTCで簡単に導入

 

実店舗での決済にBTCを導入

今後、BTCが流通することで、BTCでの決済が可能なお店が増えています。事実、DMMなどはすでにBTC決済に対応しているおり、将来的には国内で買い物をする時に「円」を持たない時代が来るかもしれません。

世界の基軸通貨になる可能性を秘めている

現在のドルのように、世界の基軸通貨となれば、紙幣などの現物をお金を手元に保つ必要はなくなるかもしれません。発展途上国では、強烈なインフレにより、自国通貨の価値がいきなり0に近くなってしまう事があります。

BTCとして資産を蓄えておけば、仮に自国通貨がインフレして価値が0になっても、リスクヘッジする事ができます。そういった意味でも、電子上で平等に取り扱うことが出来るビットコインは、世界共通で使える基軸通貨となる可能性を秘めています。

電子決済を簡単に導入可能

従来は、クレジットカードなどの決済をする際に、手数料を支払う必要がありましたが、ビットコインでは仲介業者を挟まないため、事業者は手数料を支払わずに、電子決済をすることが可能となります。

実際中国では、盗難が多発していることもあり、電子マネーが広く普及しているという事例があります。技術的な問題がクリアできれば、案外早く世界中のどんなところでもBTCを使うことができるようになるのではないでしょうか。

 

ビットコイン(BTC)の将来性は?投資する価値はあるか?

仮想通貨にも時価総額というものが存在しています。これは会社の価値を表す指標のようなもので、日本の会社の時価総額でいえばトヨタが1位です。可能性は0では無いものの、トヨタが倒産するなんて誰も思いません。それほど1位は崩れない牙城を築き上げています。

また、仮想通貨の時価総額1位はビットコイン(BTC)です。これは昔からかわらずキープしており、今後も2位のイーサリアムに抜かされる可能性は低く、上位10番以下に落ちる可能性はがぎりなく低いといえます。

仮想通貨の起源であり、王様として、それくらい安心して投資できる銘柄ですし、将来的にはまたビットコイン(BTC)の価格はさらに上がっていくでしょう。

少額からでも購入可能

ビットコイン(BTC)の価値は、1BTCあたり100万円を超えており、なかなか手がだせないことではないでしょうか。

アルトコインのように数十円から数百円であれば小額資金でたくさんの枚数を購入できるため、買いやすいという印象を持ちやすいですが、実は、ビットコイン(BTC)も1000円程度から購入する事は可能です。

BTCの最小購入単位は取引所毎によって違いますが、1,000円程度から購入する事が出来ます。

※最小購入単位

ビットフライヤー(bitFlyer) 0.001BTC
ビットポイント(BITPoint) 0.0001BTC
ビットバンク(bitbank.cc) 0.0001BTC
GMOコイン 0.0001BTC
DMM Bitcoin 0.001BTC

 

懸念点

スケーラビリティ問題

ビットコイン(BTC)は画期的な技術であり、将来を期待されている仮想通貨ですが、BTCの需要が高まり、取引が多くなったことで、ビットコイン(BTC)の送金需要に対するBTCの処理が追いつかず、送金速度および手数料の高騰と言った課題に直面しています。

これらをビットコイン(BTC)のスケーラビリティ問題といいます。

いまやさまざまなアルトコインが誕生していますが、ほとんどの銘柄は送金スピードが速い傾向にあります。しかしビットコイン(BTC)は送金スピードが非常に遅く、約10分程度かかることもしばしばあります。レジにてビットコイン(BTC)決済をする場合、10分待つことになったらどうでしょう。

自分のウォレットに送金する場合もおなじです。送金速度を早めるためには余分な手数料を支払う必要が出てきており、本来の強みであった送金速度や手数料が問題詩されている状況です。

送金時の取引量によって速度や手数料は変わりますが、改良を行わない限りビットコイン(BTC)の普及は難しいと言わざる終えません。

現在は、セグウィットやライトニングネットワークの開発が盛んに行われており、解決の兆しが見え始めています。

仮想通貨にまつわる規制

2017年4月に成立した改正資金決済法(仮想通貨法)が成立し、ビットコイン国公認の決済手段として認められました。

国がビットコインを法的に通貨として認めたことは、強い期待が持てますが、以前として売買にて得た利益は課税対象となっています。

非中央集権として、高い評価を受けているビットコインですが、国により規制されてしまったことで、一部仮想通貨を大量に保有しているホルダーは、課税されない海外に拠点を移すなど、人材の流出が起こっています

非中央集権であるビットコインとどのように向き合うのか、規制に関してはおおくの課題を抱えています。

 

ビットコインが買えるおすすめの取引所

ビットコインが買える取引所の中で最もオススメできるのはビットバンクです。チャートは見やすく、現在最も使いやすい取引所です。スマホアプリも充実しており、手軽に売買が可能です。

また、アルトコインの取り扱いも充実しているので、仮想通貨投資家ならば絶対に口座開設しておくべき取引所です。

その他の取引所をチェックしたい方はコチラから↓↓

 

まとめ

いかがでしょうか?ビットコイン(BTC)が広く世の中に広まれば、私達の生活がより豊かにより便利になり、想像もできない未来がくるかもしれません。

ビットコンだけでなく、仮想通貨とよべるものは世の中にたくさんあります。大きな利益をだそうとおもって無名のアルトコインに投資するのもいいですが、ほとんどは失敗します。

ビットコイン(BTC)への投資は、時価総額や普及率ニュースを追う癖もついて勉強になるなど利益を得る以外にも多くのメリットがあります。

1ビットコイン(BTC)が100万円とはいえ、1000円から購入可能ですし、それだけ支持しているユーザーがおおいということですす。将来的にはさらに価値は高まるといわれています。

今からでもビットコイン(BTC)を買ってみて、どんなものか知るのも良いかもしれません。

 

仮想通貨取引所オススメランキング↓↓

【最新版】仮想通貨取引所おすすめランキング!!【徹底比較】

 

初心者におすすめの取引所!

ビットバンク

bitbank

おすすめポイント

ビットバンクのトレード画面はシンプルで見やすく、初心者に優しい仕様となっています。

また、全ての売買手数料が無料となっており、リップル(XRP)を始めアルトコインを安く購入することができます。

初心者におすすめ取引所!

詳しくはコチラ

-Bitcoin(ビットコイン)

Copyright© 仮想通貨情報局 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.