用語解説

仮想通貨(ビットコイン)と電子マネーの違いや特徴とは?

更新日:

「仮想通貨」と「電子マネー」。どちらも”お金そのものは実在しない”という点では一緒ですが、その特徴や役割は大きく異なっています。

しかし、仮想通貨を始めたばかりの人にとっては分かりにくい部分も多く、同じようなものとして捉えてしまっている人も多いと思います。

そこで今回は、

電子マネーとは何か?

仮想通貨とは何か?

仮想通貨と電子マネーの違いについて

についてまとめていきます。

仮想通貨と電子マネーは似ているように思えますが、全く別の存在です。

仮想通貨投資を行う上では基本中の基本なので、この部分はしっかりと押さえておきましょう。

電子マネーとは一体どんなもの?

電子マネー

電子マネーとは、現金の代わりにスマホやカードで支払いが可能な、電子上に存在するの実態のないお金のことです。

日常よく使われる電子マネーとしては、Suica、PASMO、nanaco、WAON、Edyなどがあり、国内でも様々な種類の電子マネーが使われています。

それでは、電子マネーの特徴を一つ一つ見ていきます。

事前にチャージしてから使用する

電子マネーはあらかじめ自分のお金をチャージしてから使用します。

チャージ方法はクレジットカードに対応しているものや、現金のみの場合もあり、基本的にはチャージした分の金額しか使うことができません。

電子マネーを使うことで支払いは楽になりますが、あらかじめチャージをしておく必要があります。

ポイントや割引サービスを受けられる

電子マネーの仕組みとして、私たちがチャージした金額はその電子マネー運営会社のプール金となり、電子マネーを使って決済するたびにそのプール金から使ったお店にお金が支払われます(その時に運営会社は手数料を徴収)。

この仕組みによりあらかじめ利用者を囲うことができ、利用ごとにポイントが付いたり割引サービスを受けることができます。

電子マネー運営会社は手数料で収益を上げ、加盟店は顧客サービスで収益を上げるシステムとなっています。

提携しているお店でのみ使用可能

基本的に電子マネーは国内でしか利用できず、さらにその電子マネーと提携しているお店でしか使うことはできません。

たとえば、nanaco払いのみ対応しているお店であれば、WAONやEdyで支払うことはできません。

自分が普段利用するお店に合わせてどの電子マネーを使うべきかを考える必要があります。

電子マネーのメリットとデメリットまとめ

電子マネーのメリットとデメリットをまとめておきます。

ポイント

メリット:支払いが楽、ポイントや割引サービスがある。

デメリット:使用前にあらかじめチャージしておく必要がある、提携しているお店でしか使えない、磁気不良でカードが使えないことがある。

 

仮想通貨とは?

仮想通貨とは、電子マネーのように管理者が存在しないインターネット上のお金のことです。

代表的なものとしてはビットコインやイーサリアムなどが挙げられ、1,000種類以上の仮想通貨が存在しています。

下記に代表的な仮想通貨(ビットコイン)の特徴についてまとめていきます。
※すべての仮想通貨がその限りではなく、代表的な仮想通貨であるビットコインの特徴を記載。

仮想通貨は”通貨”である

仮想通貨はその名前に入っている通り、日本円やドルと同じように”通貨”としての役割を持っています。

利用するお店が仮想通貨支払いに対応していれば、仮想通貨で商品やサービスの購入が可能です。

一方、電子マネーは“現金を電子化する仕組み”であるため、通貨ではありません。

あくまで電子マネーは支払いを便利にするためのシステムのことを指しています。

管理者が存在しない

「管理者が存在しない」という部分は仮想通貨の最も大きな特徴と言えます(一部通貨を除く)。

電子マネーであれば、中に入っているお金は「日本円」であるため、日本円を管理している「日本銀行」という管理者が存在しています。

さらに、日本銀行は日本円を発行する権利をもっているため、経済状況に合わせて流通量を多くしたり、逆に減らしたりとコントロールが可能です。

しかし、ビットコインをはじめとした仮想通貨には管理者が存在していません。ビットコインを利用する全員が対等の立場で取引を行います。

このように、利用者同士が直接やり取りするシステムはPeer to Peer(ピア・ツー・ピア、P2P)と呼ばれています。

運営者や管理者がいないことから、ビットコインなどの仮想通貨は発行量もあらかじめ決まっており、日本円のように市場に合わせて枚数を調整されることはありません。

個人間や海外送金が可能

仮想通貨は個人間での送金や海外送金を簡単に行うことができます。

さらに、仮想通貨は先ほど説明したようにP2P方式を採用しているため銀行を介する必要がなく、送金手数料も大幅に安くすることが可能です。

電子マネーの場合、個人間での直接やり取りはできない場合がほとんどです。

例えば「自分のSuicaの中に入っている500円を友達のSuicaに送金する」といったことは基本的にはできません。

国内・海外問わず利用可能

現時点では、仮想通貨で支払いができるお店はまだまだ少ないですが、今後利用可能なお店が増えてくれば、仮想通貨で世界中の商品やサービスが購入可能になります。

もしそうなれば、例えば海外に行く際でも現地のお金を調達する必要はありません。自分の持っている仮想通貨をそのまま支払いに使うことができます。

一方、SuicaやPASMOなどの電子マネーは中に入っているのは日本円のため、国内でしか使えません。

仮想通貨の価値は常に変動している

仮想通貨の価値は日々変動していることも大きな特徴です。

日本円やドルについても、需要と供給の関係で「円高」や「ドル安」など価値は日々変動しています。

それと全く同じ理由で、仮想通貨も欲しい人が増えれば増えるほど価格は高騰しますし、逆に欲しい人が少なくなれば価格は下がっていきます。

この値動きの激しさを利用して、資産を増やすための投資対象としても仮想通貨は注目されています。

しかし、値動きが激しいということはそれだけのリスクがあるという側面も考えられるため、投資を行う際には注意が必要です。

仮想通貨のメリットとデメリットまとめ

仮想通貨のメリットとデメリットをまとめておきます。

ポイント

メリット:利用者同士が直接やり取りできる(P2P)、送金が簡単、国内・海外問わず利用可能。

デメリット:中央管理者がいないため自己管理が重要、需要と供給のバランスにより価値が激しく変動する。

あわせて読みたい

仮想通貨とは?

仮想通貨と電子マネーの違い

仮想通貨と電子マネーについて、ここまで挙げた違いを表にまとめるとこのようになります。

電子マネー 仮想通貨
通貨 通貨ではない 通貨である
管理者 JR東日本やPASMOなど、実在する企業 管理者なし
購入方法 現金やクレジットカードでチャージ 仮想通貨取引所や販売所で購入
個人間送金 送金できない 送金できる
使用地域 国内など限定される 限定なし
通貨価値 変動なし 変動あり

まとめ

本記事では仮想通貨と電子マネーの違いについてまとめてきました。

「仮想通貨は電子マネーの一種」と勘違いしていた人も多いのではないでしょうか?

このようにそれぞれの特徴を挙げていくことで、両者は全く異なった存在だということが理解できるはずです。

電子マネーも非常に便利な技術ですが、今後仮想通貨が普及していくことで、

  • 海外送金がこれまでよりも格段に早く、安く送金できる。
  • 個人間でのお金のやり取りが活発になり、経済発展に繋がる。

など、今以上に世の中が便利になっていく可能性を秘めています。

現状、仮想通貨には課題点がまだ色々とありますが、電子マネーと同じように当たり前に生活に溶け込む未来もそう遠くないのかもしれません。

 

 

初心者におすすめの取引所!

ビットバンク

bitbank

おすすめポイント

ビットバンクのトレード画面はシンプルで見やすく、初心者に優しい仕様となっています。

また、全ての売買手数料が無料となっており、リップル(XRP)を始めアルトコインを安く購入することができます。

初心者におすすめ取引所!

詳しくはコチラ

-用語解説
-

Copyright© 仮想通貨情報局 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.