仮想通貨投資をしていると、頻繁に「ハードフォーク」という言葉を聞くかもしれません。
ハードフォークが起きると新しい仮想通貨が誕生すると思っている人も多いものの、詳しい内容を知らないという人もいるようです。
そこで、この記事ではハードフォークとは一体何か、どうしたらハードフォークが起きるのかを見ていきます。
実際のハードフォーク事例と共にチェックしていくので、ぜひ参考にしてください。
ハードフォークとは
最初にハードフォークとは何かをチェックしていきましょう。
ハードフォークを簡単に説明すると、「ブロックチェーンのアップデートをする際に、特定のブロック以降の仕様を変更する方法」のことです。
そのため、ハードフォーク前後のブロックで仕様が異なり、互換性はありません。
また、ハードフォーク前のブロックチェーンもそのまま残るため、ブロックチェーンが分裂したように見えるのも特徴です。
結果、既存のコインとは全く別の新しい通貨が誕生することもハードフォークの特徴の一つです。
ハードフォーク後は2つのブロックチェーンが共存する
ハードフォークが行われると、仕様変更前のブロックチェーンと仕様変更後のブロックチェーンが共に存在するようになります。
したがって、ハードフォークによって新たな仮想通貨が生まれた場合でも、元になった仮想通貨も残るのが特徴です。
※新たな仮想通貨が誕生しないこともあります。
ただし、ビットコインキャッシュのハードフォーク時のように、トークンの名称が変更されることがあるので注意してください(ビットコインキャッシュはハードフォークでビットコインABCになった)
ソフトフォークというアップデートもある
ハードフォークに対して、ソフトフォークというアップデート方法も存在しています。
ソフトフォークはすでに存在している全てのブロックの仕様を変更する方法です。
そのため、ブロックチェーンが分裂することはありません。
しかし、全てのブロックの仕様が変更されるため、アップデート以前の仕様のブロックチェーントークンは残りません。
ハードフォークが起きる要因
続いて、仮想通貨のハードフォークが起こる原因について見ていきましょう。
ハードフォークの原因には主に、「開発者コミュニティの分裂によるもの」と「計画された仕様変更によるもの」の2パターンがあります。
開発者コミュニティの分裂によるハードフォーク
特定の仮想通貨(ブロックチェーン)を開発している技術者同士で、アップデートの方向性に関して意見が対立することがあります。
その対立が収束せずに交渉が決裂した場合は、それぞれが主張するアップデートを実現するためにハードフォークが行われるでしょう。
この場合はそれぞれの開発者が自分たちが理想とするブロックチェーンを実現するので、新たな仮想通貨の発行を伴うハードフォークになることが多くなっています。
このタイプのハードフォークの実例は、ビットコイン(2017年実施・ビットコインキャッシュが誕生)やイーサリアム(2016年実施・イーサリアムクラシックが誕生)
があります。
計画された仕様変更を実現するためのハードフォーク
ハードフォークには仕様変更を実現するため、あらかじめ開発者コミュニティ内で合意して行われるものもあります。
この場合は新たな仮想通貨が発行されないように対策を施した上でハードフォークが行われるので、前述のパターンと比べて混乱が少なくなるでしょう。
ハードフォークで分裂したブロックチェーンのうち、片方は機能しなくなるため、実質的に1本のブロックチェーンとして運用されます。
このタイプのハードフォークの実例には、イーサリアムのアップデート(FrontierからSerenityまで)があります。
ハードフォークのメリット・デメリット
ここではハードフォークのメリット・デメリットをチェックしていきます。
ハードフォークはアップデートによる機能改善のために行われますが、デメリットもあるのでしっかりチェックしておいてください。
メリット
ハードフォークのメリットには次のようなものがあります。
ブロックチェーンの問題点の解決
もともとハードフォークはブロックチェーンが抱える問題を解決するために行われるものなので、ブロックチェーンやそこで発行されるトークンがより便利なものになるというメリットがあります。
一例としてスケーラビリティ問題(ブロックチェーンの混雑によるトランザクションの遅延)の解決やセキュリティ性能の向上など、さまざまなメリットがあるので必見です。
資産が増えることもある
ハードフォークが行われて新たな仮想通貨が誕生する場合、対応している取引所に元の仮想通貨を預けておくと、ハードフォーク後の仮想通貨が付与されることがあります。
これをうまく利用すれば手持ちの資産が増えるため、ハードフォークが行われる際はしっかりチェックしてください。
また、分裂後の仮想通貨が将来有望なものであるなら、その後の値上がりにも十分期待できるでしょう。
デメリット
もちろん、ハードフォークにはデメリットもあるので忘れずに確認しておきましょう。
相場が混乱する
ハードフォークが行われる直前になると、さまざまな要因が絡み合って相場が混乱します。
一時的な相場の下落やブロックチェーンのバグなどを懸念して資金をステーブルコインなどに退避させる動きが見られ、それに伴って価格が下がることが多いので注意してください。
あわせて読みたい
取引所が停止することがある
ハードフォーク前後は、トランザクション時のエラーやトークンの紛失を防ぐために多くの取引所が当該コインのトレードを停止します。
トレードだけでなく、入出金も停止するので十分に注意しましょう。
また、ハードフォーク時にトランザクション処理を行うとコインが消失する可能性もあります。
過去のハードフォーク事例
続いて実際のハードフォーク事例について詳しく見ていきましょう。
2016年以降に行われた有名なハードフォーク事例には以下のようなものがあります。
ビットコインキャッシュ
最も有名なハードフォーク事例の1つは、2017年のビットコインからビットコインキャッシュが分裂したものです。
このハードフォークの原因は、ビットコインが抱えていたスケーラビリティ問題をどのように解決するかに対する開発者コミュニティの対立です。
その内容は次の通りです。
主張内容 | ハードフォーク後のトークン |
ブロック容量を8MBに拡大して格納できるデータを増やす | ビットコインキャッシュ(BCH) |
ブロック容量はそのままでトランザクションデータを圧縮する | ビットコイン(BTC) |
この主張は折り合いがつかず、2018年8月にビットコインキャッシュ(BCH)が誕生しました。
イーサリアムクラシック
2016年にはイーサリアムからイーサリアムクラシックが分裂するハードフォークがあり、こちらも話題になりました。
ハードフォークの原因はthe DAO事件と呼ばれる大規模クラッキング事件です。
これは、the DAOと呼ばれるイーサリアムのプロジェクトがクラッキングを受け、3,641,694 ETHが流出しました。
このクラッキング被害をなかったことにするため、ハードフォークを行ってトランザクションデータを修正しました。
この結果、2016年9月に誕生したのがイーサリアムクラシック(ETC)です。
ハードフォークの注意点
ハードフォークが行われる際は次のポイントに注意しておきましょう。
あらかじめ付与対応をする取引所にトークンを預ける
ハードフォークで新たな仮想通貨が登場する場合、付与対応をする取引所にトークンを預けるのがオススメです。
そうすれば預けた量に応じた新トークンが付与されるため、資産を増やすことができます。
ただし、付与対応については事前発表されない場合も多くなっています。
その場合は、これまでの付与対応履歴を確認して信頼できる取引所に預けるようにしましょう。
リスクが多い場合は資金を退避させる
価格暴落リスクを伴うハードフォークの場合は、資金を退避させましょう。
対比させる場合はUSDT(Tether)やGUSD(Gemini Dollar)などのステーブルコインを利用するのがオススメです。
ハードフォークにはメリットとリスクがあることを理解し、最適な対応をしましょう。
まとめ
この記事では仮想通貨投資をしているとよく聞くハードフォークについて詳しく見ていきました。
ハードフォークはリスクもあるもののメリットも多いので、ハードフォークの話題を耳にしたらぜひチェックしてみてください。
うまく利用すれば資産を増やすチャンスになるかもしれません。
今後も、ビットコイン・アルトコイン共にハードフォークが行われる可能性があるので、さまざまな情報をしっかりチェックしておきましょう!